PR

ゴルフ インパクトの右足かかとは?基本はあるけど実はプロでも色々!

ゴルフ インパクトの右足かかとは?基本はあるけど実はプロでも色々! 身体の使い方

インパクトの時、右足かかとは
どうなるのがいいのかな?

ベタ足とかありますよね

tike
tike

「正解」はないと思いますが
「傾向」や「個性」はありますね

私は32年間ゴルフにたずさわり、1万人以上のお客様と接し、数千件のスイングを見てデータ計測をしてきました。クラフトマンとしてクラブ選びはもちろんのこと、修理、調整、組み立てもしていた店長経験もある販売員という立場で、「分かりやすさ」をモットーに情報を発信しています。

こんな経緯の私から一番お伝えしたいことは「本当の基本は上達を裏切らない」ということ。
速く(できれば安く)上達するための基本」を知りたい方はこちらをどうぞ!

スポンサーリンク

インパクトの右足かかと【傾向】

インパクトの右足かかとは、飛距離を求めるショットでは大きめに浮く傾向があります。
飛距離よりも方向性を重視する場合は浮きは小さくなります。

アプローチショット<アイアンショット<ドライバーショット

という感じです。

プロで実例を見てみましょう。

右足かかとは浮かない(短い距離のアプローチショット)
右足かかとは浮かない(距離のあるアプローチショット)
右足かかとは少しだけ浮く(アイアンフルショット)
右足かかとは浮く(ドライバーショット)

基本に忠実なタイガーウッズ。
右足かかとの使い方も基本どおりで分かりやすいです。

インパクトの右足かかと【個性】

プロゴルファーでもインパクトの右足かかとには個性があります。

ドライバーショットなのにインパクトで右足かかとがほぼ浮かないアンソンジュ選手。

ドライバーショットなのに右足かかとがほぼ浮かない

アンソンジュ選手とは違い、ダウンスイングに入るとほぼ同時に右足かかとを浮かせていくリディア・コ選手。

ダウンスイングとほぼ同時に右足かかとが浮く

リディア・コ選手はアイアンショットにおいても(フルショットは)ドライバーショットと同じような右足かかとの動きをします。ここはタイガーウッズ選手と異なるところと言えます。

アイアンショットも右足かかとを浮かせる

インパクトの右足ではないのですが、右足の使い方として初心者の人が陥りやすい動きがあります。
それは右足かかとが、つま先を中心に反時計回りをしてしまうというものです。

実例↓(舘様ごめんなさい)

右足かかとが反時計回りに

24:25からの2回のショットが分かりやすいです。
前出タイガーウッズ選手のドライバーショットの右足かかとは反時計回りになっていないので比較してみてください。

インパクトの右足かかと【使い方】

インパクトの右足かかとの使い方は、大きく分ければ3つと言えるでしょう。

①浮かせて若干反時計回りに回る
②浮くのを我慢するように使う
③ジャンプするように使う

それぞれ実例で確認してみましょう。

①浮かせて若干反時計回りに回るように使う→高橋彩華選手・福田真未選手
②浮くのを我慢するように使う→安田彩乃選手
③ジャンプするように使う→穴井詩選手・神谷そら選手

小祝さくら選手は右足かかとを上げたところで止めて、インパクト後に回す珍しいタイプです。

インパクトの右足かかと色々
インパクトの右足かかと色々

まとめ

・インパクトの右足かかとは、飛距離を重視するショットでは大きめに浮く傾向がある。
・方向性を重視すると、かかとを浮かせないような使い方になりやすい。
・女子のロングヒッターはジャンプするような使い方も多い。

こうして見てみると、右足かかとの使い方は結構個性が出る部分と言えます。
共通するのは、つま先を中心にかかとを反時計回りに蹴るような動きはしないということです。
一度ご自分のかかとの動きをチェックしてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました