PR

ゴルフ 右足の使い方【ける?けらない?に、けりを付ける!?】

身体の使い方
スポンサーリンク

右足の使い方【ける?けらない?かかとの動きも見てみて】

右足ってけるの?
けらないの?

僕は意識したこと
ないなー

でも、蹴った方が飛ぶし
ダフらないんでしょ

使うべきか・・・
使い方を間違えると
デメリットありますよ

というわけで今回は、「右足の使い方」についてのお話です。

けるかけらないか

私は仕事がら32年間、ゴルフ(スイング)を見てきました。
本、雑誌、ビデオ、動画・・・等々。
そして、お客さん
それと、自分で実験

で、結論としては、

右足を意識してけっている人といない人がいる

でした。

一般人?だけの話ではなく、ツアープロもです。
なので、どちらでもゴルフスイングは成り立つことをまずはご理解ください。

傾向として、少しでも飛距離を伸ばしたい方は「けっている
飛距離も大事だけど、方向性を優先したい方は「けっていない
というのはあります。

当たり前ですが、より遠くへ飛ばしたいということであれば、全身を使うべきです。

しかしながら飛距離を求めても、右足のけりは意識せず、左足の踏み込みを意識する方もあれば、方向性を求めても、右足の内側や母指球でのけりを意識する方もあります。

こういったことから、「こっちが絶対正解!というのはない」と言えそうです。

かかとの動き

けるけらないにかかわらず、チェックをおすすめしたいのが「かかとの動きです」。

お客様でよくいらしたのが、右足の踵を外に蹴り出してしまう使い方です。
これですと、せっかく地面からもらえるパワーを逃してしまいます。
(ちなみにこういう方は、バランス ディスクの上でスイングすることができません。)


チェックの仕方は簡単です。
(これはバランス ディスクの上ではなく、普通の練習場でやってください。)

ゴルフ 右足の効果的な使い方
右足の効果的な使い方

上の図のように、右足の踵の外にボールを置いて、実際に球を打つだけです。
その時このボールに踵が当たらなければOKです。
踵を外に蹴り出していない証拠です。

あまり知られていないコツを伝授します。

自分的には有料級です。

それは、トップからダウンスイングに移る時、右膝が左の方に寄るのですが、この動きを右足の内旋(内股にする動き)でしないということです。
これだとボールを右踵で蹴ってしまうか、すごくじゃまに感じるはずです。

そうではなく、
外旋(外股にする動き)でします

慣れないと難しい動きですが、練習すればすぐできます。(知っているか否かの問題、情報が大切ということです。)

コツはももを内側に回すのではなく、外側に回す力を使うようにします。
それでも右膝は左方向に動きます

これが成功すると、地面からのパワーをもらえて、ねばるように使えます
足がバタバタせず、静かに使え、かっこいいです。
(私はあるメーカーのインストラクターにこれを教えてもらったのですが、全く新しい使い方でびっくりしたのを覚えています。ちなみに日本の特に女子プロは、なかなかこの使い方をする人はいません。ダウンスイングの比較的早い段階で、右足の踵を浮かせて使います。いい悪いではありませんが、この辺も動画などで見てみると、面白いかもしれません。)

このご紹介した動きは、べた足のスイングか否かにかかわらずです。
参考に動画を貼っておきます。

まずはスイングの教科書?タイガーウッズです。

右足の踵は外側には出ない

ご覧のように、右足踵の外にボールを置いても、蹴ることのない使い方です。

次はべた足が分かりやすい、アンソンジュです。

インパクトまで踵が浮かない

両者とも右足の踵は外に出ないのが分かるかと思います。

おすすめの使い方

このブログは、「32年前の自分にゴルフを教えるとしたら」をコンセプトに書いています。
なのでなるべくシンプルに、効率よくゴルフが楽しめる方向の知識をお伝えしています。

そのため、右足の使い方もシンプルにすることをおすすめします。
それは、

使うけどけらない

という方法です。
平地でのフルショット以外にも使えてお得です。

正しくアドレスをして、バックスイングで背骨(の後ろ)を中心に回転すれば、体重移動を意識しなくても自動的に右足に体重は移ります。

そこから上記でおすすめしたやり方で右足を使えば、これも自動的に下半身始動のダウンスイングになり、背骨を中心に回れば右に体重が移っていきます。

こうすると、かなりの部分をオートマチックにできて、シンプルゴルフになります

まとめ

  • 右足は、けってもけらなくてもスイングは成立します。
  • 蹴り方には賛否両論あり。でも飛距離追究ならけることもあり。
  • 「けらないけど使う」という第3の選択肢がシンプルでおすすめです。


「けるけらないに、けりをつける」を目指した結果、「けらないけど使う」という結論になりました。
ただこれは、私のコンセプトに則った場合の結論です。

私も色々研究してきましたが、はっきり申し上げますと、「蹴る理論は、やる人によって結果が違いすぎるのでおすすめしにくい」ということがあります。

しかもそれは、他の場面での応用があまり効かないのも引っかかるところです。
いつも申し上げているところですが、複雑な考えがいい結果を生むわけではありません。
難しいことはマスターするのに時間もかかります。
それに見合う効果が期待できれば、取り組みがいもありますが、難しいと思います。
(費用対効果が悪いとでもいいましょうか・・・。)
そこを考えてもやはり「けらないけど使う」をおすすめします

今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

追伸:たった2つのことを知るだけで、劇的に上達スピードを上げる
基本に悩まないスイング構築の仕方
早く知るほど効果が高いので、ぜひ今ご確認を!


心おきなくゴルフが楽しめる世の中でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました