PR

ゴルフ パターの選び方【初心者向けの選び方・考え方】

クラブ選び
スポンサーリンク

ゴルフ パターの選び方【初心者向けの選び方・考え方】

初心者だけど
パターはどうやって
選べばいい?

僕は「パターは値段じゃない
構えてみて、入りそうなの
選べばいい」って言われたけど

そんなに感覚的に
選んじゃっていいの?
ちょっと腑に落ちない

tike<br>
tike

確かに入ればいいですが
納得して選んだものを
使いたいですよね

というわけで今回は、「パターの選び方【初心者・入門者編】」です。

パター選びの本当の基準

パターというのは似たようなものがたくさんあります。

その中から「自分に合ったもの」を選ぶわけですが、初心者や入門者の場合、まだ経験が浅いあるいはないので、その「合ったもの」が分かりません

そんな状態なのに「構えやすくて入りそうなのを選べ」とか、とても曖昧で科学的でないアドバイス?を受けるので、迷ったり腑に落ちなかったりするのです。

なので入門者や経験が浅い方は「合ったもの」という基準での選び方はできないというのが正しいです。

ではどうすればいいでしょう?

「合ったもの」ではなく、「最も進化したもの」を選ぶべきです。
進化の恩恵を受けるということです。

それを判断するために知っておいた方がいい、パターの歴史を簡単に見てみましょう。

簡単なパターの歴史

「狙ったところに上手に真っすぐ転がしたい」という願いを実現するため、形や素材、デザインに変化を与え続けてきました。

では最初にヘッドの形についてです。

最初に出てきたのは「L字型」「T字型」です。
見たままをアルファベットで表しています。

ヘッドは小さくスイートスポットは狭い、最も原始的な形状です。
今では当たり前のロフト角(3°程)ですが、最初は0°でした。

↑ L字型パター
↑ T字型パター

ちなみに今はあまり見かけませんが、「F型」というのもありました。
おおよそ、T字型のヘッドの後ろを膨らましたような形です。
大きな特徴の差はありませんでしたが、若干スイートスポットは大きくなったか、という程度です。打音にこだわる商品も出てきました。

次に出てきたのが「ピン型」です。
Pingという会社から出てきた商品名が始まりで、後にその形状のものをピン型と言うようになりました。
ほぼ長方形のヘッドで、トゥとヒールに重量を与え、スイートスポットを大きくしました。
この、スイートスポットが大きくなったことが大きな変化でした。

↑ ピン型パター

時期はピン型より前だったでしょうか、「マレット型」あるいは「かまぼこ型」と呼ばれるものがあります。
名前のとおり、かまぼこのように膨らみをもったヘッドです。

後ろに長いため、左右の方向を合わせやすいです。
重さもあるため、スイートスポットも大きく取れます。

トゥヒール側だけでなく、フェース面から遠いところ(奥)に重心を取り(重心が深いという表現をします)、それがスイートスポットを大きくし、直進性も高めるという役割をするのが分かってきました。

そして形状として一番新しいのが「ネオ マレット型」です。

マレット型より大きいものを言います。

↑ ネオ マレット型パター

これが一番進化したもので特徴は、

・芯を外した時のロスが少ない。(ロス=直進性と転がり)
・ヘッド後方に重さがあり、小さなストロークでも球の転がりがいい。
・ヘッドに長い横線等を入れやすく、方向を合わせやすい。

などがあります。

ちょっと補足しますと、パターに限らずゴルフクラブの進化の大きなものの一つは「スイートスポットが大きくなった」ことです。ミスをクラブがいかに減らしてくれるのかがクラブ進化のポイントです。

また、小さなストロークで同じ距離を転がせることができると、これもミスを減らせる要因です。小さなストロークの方が軌道のぶれが少なく芯で打てるし、フェース面も意図どおりに管理しやすいからです。

あとヘッドに入っている線、あるいは狙いを同じくしたデザインは、フェース面を正しく目標に向けることを助けてくれます。

ちなみに私がパターフィッティングをしていたころ、7~8割のお客様は、カップに対して正確にフェース面をセットできていませんでした。これだと特にショートパットは外れて当たり前です。
入ったとしてもそれは偶然か、もしくは練習のたまものか・・・。いずれにせよ「損」な選択です。


最後にあまり知られてないけど役立つお話です。

同じヘッド形状なのにデザイン(配色とかも)がたくさんある理由です。
これは、一番の目的は「フェース面を正確に目標に向ける」ためです。

縦柄の黒白、その逆で白黒であったり、角のようなものが出ていたり、線が一つだったり二つあるいは三つだったり、ボールの形が二つ三つ並んでいたりするのはそういう意図です。

これは正確に構えられるデザインが人によって違うから種類が多くなってしまうのです。

こういった歴史があり、現状最も進化した「ネオ マレット」が出てきました。

古い形状がなくならない理由

「進化したものがあるなら、古い型はいらないんじゃないの?」という疑問を持たれた方へ。

これは古い型でさんざんゴルフをされてきた方は、それに慣れてしまっているので、新しいものに対応できない、かえって新しいものの方が使いにくいというのが理由です。

ゴルフに限らず道具というのは「慣れ」が大きなアドバンテージになります。
なのでお客様に試打していただくと、最新モデルのクラブよりマイクラブの方が結果が良かったりすることがあります。

とはいえその結果は「慣れ」が理由であり、最新モデルが飛ばないとは言えません。
企業努力は確実に存在しており、時間もお金も膨大にかかっています。全く無駄だと分かっていれば、そんなことはしないでしょう。

例えばドライバーで、飛ばすためのポテンシャルは最新モデルの方が高いでしょう。
あとはプレーヤーの技術との絡みです。

ちょっと話がずれましたが、古い型がなくならない(全くなくならないわけではありません)理由はこんなところにあります。

ただし多くはマイナーチェンジをして生き延びています。

その他、選ぶ時の注意点

その他疑問に思うであろうことにお答えします。

ヘッド素材とフェースインサート

これは主に打感の違いにより、距離(感)の違いとなって現れます。
(フェースインサートとはフェース面に埋め込まれているヘッドと異素材のものを言います。)

ただし経験の浅い段階では過度にこだわることはありません
なぜならミスの傾向(オーバー、ショート等)がまだつかめていない段階だからです。

単なる打感、打音の好みで選べばOKです。

ネック・シャフト形状

細かくはヘッドの重心位置やボールの置き場所等に影響します。

ただ初心者、入門者の方はこれだけ覚えておいてください。
それは、「センターシャフトは避ける」ということです。
センターシャフトというのはヘッドのほぼ真ん中にシャフトが刺さっているタイプのものです。
これだけはちょっと特殊性が高いため、最初に使用するのは避けた方が無難です。

他のタイプであれば、これもお好みで大丈夫です。
アドバイスとしてボール位置をスタンスの真ん中から左目の真下までにしてください。
このあたりの理由は少々難しくなるので、またの機会にします。

シャフト素材と長さ

パターの場合ほとんどスチールです。
黒いものでも、スチールに色を施したものがほとんどです。
なので素材は迷わなくていいです。

長さは男性用は33インチと34インチが圧倒的に多く35インチなどもあります。
(女性用は32インチがほとんどですが、身長の高い方は男性用で全く問題ありません。)

初心者のあなたは身長を目安に選びましょう。
170cm以上なら34インチ、170cm未満なら33インチにしましょう。(高身長の方は35インチもあり)

細かく言えば、身長ではなくその人の構え方で選ぶのですが、初心者の方がセオリーどおりに構えれば、上記身長に対する選び方が、むしろ正しい構え方になる選択基準となります。

グリップの選び方

昔は革巻きで、太さなどのバリエーションがあまりなかったです。
次にラバー製のものが出てきて、太さや形状の種類が増えていきました。
最近ではラバー以外の素材も増え、太さや形状だけでなく、重さや感触の違うものも豊富にあります。

ここでも初心者や入門者の方は、「自分に合っている」といった基準の選び方はできません
ただ、「細すぎる感覚のものは避ける」のが無難でしょう。

どちらかというと、おすすめの「ネオ マレット型」は、機械的に、感性をあまり働かせず打つことで結果を出しやすいパターなので、細すぎるとその意図とずれてしまいます。

一方「L字型」のようにアイアンショットの延長線上で、ある程度感性を働かせて打ちたい場合は、細めのグリップの方が感覚的に合う場合が多いです。

つまり、ヘッドのやりたいこととグリップには相性があるということです。
(但しツアープロでもピン型に太いグリップを合わせている人等もいます。)

グリップ選びの結論として、「ネオ マレット型」なら普通から太めで、主観的にいいと感じたものでOKです。

まとめ

  • 経験値によりパター選びの基準は変わります。
  • 初心者、入門者の方は「自分に合っている」という基準では選べません。
  • 進化の恩恵を受けるため「ネオ マレット型」が第一候補です。
  • 気にする必要のないことにこだわりすぎず、主観も大事にしましょう。

スコアの40%はパターと言われます。
こだわるべきところはこだわって、納得して選んでください。
その気になれば家でも練習でき、スコアアップの近道です。

練習機の選び方の記事もありますのでご参考にしてみてください。



今(2020年4月)は大変な時ですが、知識を入れて、パターとか練習して、また心おきなくゴルフを楽しめる時に備えましょう。

結局、やれることをやるしか、人間できませんからね。
私はこれで誰かのお役に立つ!

今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました