PR

トップやチョロが止まらず焦った【その場でできる対処法と出なくなる対策】

ミスショット

コースでトップが出て
止まらなくなっちゃって・・・

僕も経験あるけど
何が起きているのか
自分では分からないんですよね

ボールをしっかり見て
ヘッドアップしないようにしても
直らなかった

tike
tike

ゴルフってなかなか思うように
いかないですよね

というわけで今回は、「トップが出る原因と直し方」についてのお話です。

通常、トップが出ると、
ヘッドアップしたかな?ボールをしっかり見よう!」
球を上げようとしちゃったからかな?上からダウンブローに打たなくちゃ」
などと考えたりしませんか?

いずれも間違いではないのですが、多くは違うところに原因があります。特に普段は上手く打てている方は。

ではその別の原因とは。

スポンサーリンク

コースでトップが止まらない原因

普段の練習ではそうでもないのに、コースでトップが止まらない原因。
それは、「メンタルの変化」です。

簡単に言うと、「緊張」。
それにより、

腕の筋肉の収縮クラブヘッドがボールに届かないトップ(チョロ)

といったことが起きます。

ゴルフ 緊張で筋肉が縮んだ
緊張で腕の筋肉が縮んだ

それともう一つ。
ボールに当てようとしすぎ
大事に打とうとしすぎ

こうなってしまうと、

インパクトで身体の回転が鈍くなる手打ち→軌道がインに引けるトゥに当たる

といった感じで、厳密にはトゥの下よりに当たるトップが出ます。

ゴルフ 身体の回転が鈍り軌道がインに
身体の回転が鈍り軌道がインに

基本的なスイングができているとすれば、この2点がコースでトップが止まらない原因です。

ではコースでこうなってしまった場合の対処法は?

トップが止まらない時の対処法

やることは3つです。

肩の力を抜き、地面を擦る素振りをする
ボールを若干右に置く
当てようとせず振り切る

<それぞれの理由>
①は素振りをしても地面に届かないほど力が入っていないかをチェックするため。
できればクラブの遠心力を感じ取れると緊張も減り、クラブヘッドが地面に届いてきます。
これができない段階で打つと、トップする確率は非常に高くなります。
皮肉なもので、あせればあせるほど力が入り直りません。
こんなところにもメンタルは影響するのです。
最初にやることはとにかく「リラックス」!

②クラブを振るとダウンブローからレベルブローになりアッパーブローへ移ります。
ボールを右よりにすることでダウンブローからレベルブローで球をとらえやすくなるのでトップする確率を減らせる理屈です。

ゴルフ トップを防ぐダウンブローからレベルブロー
トップを防ぐダウンブローからレベルブロー

③「ボールを打つ意識」から「クラブを振る意識」に変えることで軌道を変化させることができるからです。
トップが出ている現状の感覚のままでは、何度やっても同じ(トップが出る)結果です。
つまり違和感を超えてやる勇気が必要
それには「当てようとせず振り切る」ことが有効です。

コースではあれもこれもはできないので、この3つは覚えておいてほしいです。

次に普段もトップが出てお困りの方へ。
根本的な解決方法を考えてみましょう。

練習でもトップが出る場合

トップと言うのはボールとの距離感が、何らかの理由で変わることで起きやすくなります。
主な理由は3つ。

前傾角がインパクトで起きる
右肩が下がる
力み

<それぞれの理由>
①はボールの飛んでいく結果が気になるので、すぐ見ようとすると起きやすい現象です。
ボールをヒットするまでは前傾角を変えないのが基本。
よくヘッドアップを指摘されますが、必ずしもボールを打つまで見ないといけないわけではありません。
ヘッドアップ【防止するのは発想転換だけが必要?】の中の動画ではっきり確認できます。
また、正しいアドレスがとれていないとなりやすいので注意。

②はボールを上げようとするとなりやすいです。
右肩が下がり最下点がアドレス時より右にずれるため。

ゴルフ 右肩が下がるとトップする
右肩が下がるとトップする

③は多くは飛ばしたいという欲によるものです。
力むと筋肉が収縮し特に肘が曲がります。これはクラブが短くなったのと同じこと。

これと似た現象で、「トップで左肘が曲がる」というのがあります。
この時点でクラブが短くなったのと同じで、曲げたものは伸ばさないとインパクトのつじつまが合いません。しかし力んでいるとこの「伸ばす」という動作ができなくなってしまうのです
お客様に多く見られたパターンです。

では根本的にトップを直すためには、何をすればいいかを見ていきましょう。

根本的にトップを直す

前傾角を崩さず打てるようにするにはまずアドレスをチェックしましょう。
詳しくは「ゴルフスイングの超基本【考え方をマスター・7番アイアンでチェック】をご確認ください。一番のポイントは、

股関節から前傾する
膝は軽く曲げる

股関節から前傾をせず、腰を丸めて膝を深く曲げる姿勢は、打つ時に伸び上がりやすくなるので、トップしやすいなら避けるべき。(平地でのショットの場合)

アドレスの基本ができたら次はボールの位置に気をつけましょう。
トップをしないためには左に置きすぎてないかをチェック。
ボールの位置だけでナイスショットの確率は確実に変わります。
詳しくはぜひ「ゴルフ ボールの位置で迷わない、唯一の理論!」をご覧ください。

アドレスとボールの位置が決まったらあとは自分のスイングを信じて「クラブを振る」。
ボールを腕の力で打つ(=手打ち)のはほとんど本能ですが、ゴルフというのは不思議で、この意識だとなかなかうまく打てません。打てたとしても再現性が低くナイスショットは続きません。

やはり基本は「クラブを振る」ことで、意識的かどうかは別にして、プロはスイングでボールを運びます。この感覚はできればゴルフスイングを覚える初期段階で得たいものです。

自分のスイングを作ってその中にボールを置くことができれば、トップだけでなくあらゆるミスショットを減らせます。

「打つ」より「振る」方がいいのですが、さらに「振られる」感じを得られるともう一段階上に行けます。(特にドライバーショットに顕著)

これは手打ちではほぼ感じられません。
中心が回転することで、先が動くという運動が必要だからです。
表現は古いですが「でんでん太鼓」みたいなもの。

でんでん太鼓

でんでん太鼓の柄が下半身太鼓が上半身ひもが腕と見ることができます。
は、下半身の動きに連動し上半身が動くことで動かされるので、自分の力で動いているのではありません。これが「振られる」を理解するには都合がいいかと。

腕の先にあるクラブも「振る」のではなく「振られる」とすれば、腕に力みが入ることなく、肘が曲がってトップしてしまうこともなくなります。

プロがボールを打つ前に行う素振りを、そういうイメージで見るのも参考になります。
(手だけでクラブを振るのではなく、上体の回転と完全にリンクしているのが見て取れます。)

腕やクラブが動かされるには、わずかな重心の移動と腰の回転を意識するのがおすすめです。
クラブがトップの位置に行ったあとのダウンスイングは、おへそ(丹田)の重心を数㎝左に移動するとほぼ同時に腰を水平に回します
こうすることで右肩が下がるのを防げます
気をつけたいのはこの切り返しで、左腰が上がること
こうなると右肩が下がるすくい打ちになり、トップもダフリも出ます。

最後にダウンブローの有効性について知ることもトップを減らせますのでご説明します。

ダウンブローでトップは消える

まずはこちらの絵をご覧ください。

ゴルフ アイアンのインパクト(後方から)
アイアンのインパクト(後方から)

アイアンの刃(リーディングエッジ)がボールの赤道より下に入っています。
ここからクラブヘッドが下降するといいことが起きます

・ボールの芯とクラブヘッド芯が合い、いい打感と飛距離が生まれる。
・バックスピンもかかり距離感が安定する。

ところがトップする方はここからクラブヘッドが下降しません。
ここが最下点になってしまうのです。

下図をご覧ください。

「ここならOK」と書いてある矢印はシビアな点ではなく幅があるのがポイントで、上級者はここを利用します。難しいことをやろうとしているのではなく、なるべくミスしないやり方でやっていると言えます。

クラブは下に振れれば大きなミスにはなりにくい
ダウンブローの有効性はここにあります。

こういったことを知ると、先にご紹介した「芝を擦る素振り」や「ボールの位置」がいかに重要かが理解できると思います。

まとめ

  • メンタルが理由でトップが止まらなくなることがあります。
  • リラックスして「芝を擦る素振り」をしてみましょう。
  • ボールの位置とトップの関係を理解しましょう。
  • ボールを打とうとしすぎずクラブを振って当てましょう。
  • ダウンブローを活用しましょう。

いずれにしても、「基本を知る」ことは大切です。

追伸:たった2つのことを知るだけで、劇的に上達スピードを上げる
基本に悩まないスイング構築の仕方
早く知るほど効果が高いので、ぜひ今ご確認を!


今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

心おきなくゴルフが楽しめる世の中でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました