アイアンで球が上がらないんだよね
みんなは高い球打って
気持ちよさそう
確かに高く上がると
気分がいいですよね
球が低くなる原因を知って
改善していきましょう!
こんな経緯の私から「初心者」もしくは「なかなか上達せずに悩んでおられる方」に一番お伝えしたいこと。
それは「本当の基本は上達を裏切らない」ということ!
「速く(できれば安く)上達するための基本」を知りたい方はこちらも見てみて下さい。
*無料記事だけでも役立ちますよ
アイアンで球が上がらない理由
アイアンショットで球が上がらない原因は主に3つです。
一つずつチェックしてみてください。
①当たりが薄い
「当たりが薄い」という表現は人によってニュアンスの違いがありますが、ボールへのコンタクトが不十分で、インパクト時の力が十分に伝わっていない状態です。
これにはいくつかの要因があり、以下のような現象が起こっている可能性があります。
- トップ気味のインパクト
スイング中にクラブヘッドがボールの上側や中心部分に当たってしまい、しっかりとしたコンタクトができていない状態です。
トップ気味だとスピンがかからず、弾道が低く飛距離も出ません。
*トップについて詳しくは「トップやチョロが止まらず焦った【その場でできる対処法と出なくなる対策】」をご参照ください。 - すくい打ち(アッパーブロー)
クラブがボールに向かって「すくい上げる」ような軌道で振られていると、クラブフェースが適切な角度でボールに当たりません。
これにより、フェース面の下側で薄く当たり、弾道が不安定になります。 - 体重移動の不足
スイングで体重が左側(右打ちの場合)に十分に移動しないと、クラブヘッドがボールの手前で底を打つ(ダフリ)か、トップ気味で薄く当たることが多くなります。 - 手首のリリースのタイミング
手首のリリースが早すぎたり遅すぎたりすることで、クラブが正しい角度でボールに当たらなくなります。
リリースが早すぎるとクラブが寝てしまい、薄く当たる原因になりますし、遅すぎるとフェースが開き、芯を外れやすくなります。 - クラブフェースの位置やアドレスの不良
アドレスでフェースが開いたり、ボールに対しての距離が遠すぎると、当たりが薄くなることがあります。
特に体がボールから遠すぎると手打ちになりやすく、当たりが薄くなる原因です。
これらの現象が原因でボールがうまく飛ばない場合は、まずアドレスのチェックから始めるとよいです。
また、ゆっくりとスイングし、当たりの厚さを感じられるように練習すると、薄い当たりを改善しやすくなります。
②ダウンブローに打てていない
アイアンというクラブは基本的にダウンブローで打つことによりその性能を発揮するようにできています。
ダウンブローというのはクラブヘッドが下降していく時にボールをとらえる打ち方です。
上図のように、クラブヘッドの下部の刃の部分(リーディングエッジ)が、ボールの赤道より下の部分に入り、その後ヘッドは最下点をむかえます。
最下点がボールの先にくることが一番大事で、これができていることがダウンブローで打てている証です。
ボールの先の最下点で芝生を削るのが「ターフを取る」ということです。
練習場のマットでも音をよく聞いて
みましょう
クラブヘッドが直接ボールに当たる
音→芝に当たる音の順で聞こえれば
成功です!
ダウンブローでクラブを入れることで、ボールに十分なスピンがかかり球は上がり、打ち出し角度も安定します。
③ロフトが立ちすぎ
ロフトが立ちすぎる原因は2つあります。
①ボールの位置が右すぎる
②ハンドファーストが過度
そもそもロフト角はボールを上げるための要素です。
これを活用できないと当然ボールは上がりません。
例えば7番アイアンを6番とか5番のロフトで打っていることになってしまいます。
ボールの位置が右すぎると、すでにこの時点でロフトは立ってしまいます。
ハンドファーストが過度というのは、アドレス時点でそうなっている人と、アドレス時は適正でもインパクトの時になってしまう人がいるので注意が必要です。
*ハンドファーストは下図参照
↑この形がハンドファースト
適正なハンドファーストに絶対的な基準はありませんが、手の位置が左足太もも内側の前を基準にするのが一般的です。
これより前(自分から見て左)になっていたら「過度」を疑ってください。
アイアンで球を上げる方法
アイアンで球を上げるには、
①当たりを厚くする
②ダウンブローで打つ
③ロフトを立てすぎない
といったことが必要です。
ただ、①の「当たりを厚くする」は②の「ダウンブローで打つ」と密接な関係があり、そのため改善方法はまとめてご提案します。
当たりを厚くする&ダウンブローで打つ方法
「厚い当たり」を安定して得られるようにするためには、スイングのタイミング、軌道、体重移動を整える練習が効果的です。
以下のような具体的な練習方法を試してみてください。
1. ターフを取る練習
目的:ボールの先のターフを取るダウンブローの感覚を身に付ける
- ボールを置かずにスイングし、ターゲット方向に向かって薄くターフを取る練習をします。
クラブヘッドが地面に届く確率が低い方は、インパクトで地面に打ち込む感覚も必要となってきます。 - 実際にボールを置いたときにも、ボールのすぐ先から芝が取れるように意識して打ってみましょう。
2. ティーの上にボールを置く練習
目的:クラブが正確にダウンブローで入る感覚を覚える
- ボールを低めのティーに置き、いつも通りのスイングをします。
この練習では、ティーの上からきれいにボールを打ち出すことが目標です。 - クラブが上から入る感覚が身に付くとともに、厚い当たりで打つためのインパクトの感覚もつかめます。
3. ボールの左側に小さなティーを立てる
目的:正しいインパクト位置とハンドファーストの感覚を養う
- ボールのすぐ左側に低めのティーを立て、通常通りのショットをします。
インパクト後にこのティーを飛ばすようなイメージで打つと、自然とハンドファーストでインパクトし、厚い当たりが得られるようになります。
ティーが刺せない状況であれば、布テープを10㎝ほど切ってボールの左に貼る方法もあります。 - 正しいインパクト位置で打てていれば、ボールから左側のティーも自然と飛び、ダウンブローが成功していることを確認できます。
4. スローモーションスイング
目的:体重移動や手首のリリースタイミングを確認する
- クラブを持ったままスローモーションでフルスイングし、インパクトに向かって体重がしっかり左足に乗り、適度なハンドファーストでボールを捉えているかを確認します。
- スローモーションでスイングすることで、体の各パーツがどう動いているかを意識しやすくなります。
これにより、厚い当たりに必要な動作が自然と身に付いてきます。
5. 片手での打球練習
目的:インパクト時のフェースコントロールと体幹の安定を鍛える
- 左手だけでクラブを握り、ハーフスイングでボールを打ちます(右手の場合も同様に行う)。
- 片手での練習は、フェースの向きを感じ取りながら安定してボールにコンタクトする感覚がつかめるため、インパクトの厚さと安定性が向上します。
6. 鏡を使ってチェック
目的:スイングの軌道やハンドファーストの確認
- スイングの際に鏡の前でアドレスやインパクトの形を確認します。
特にインパクトで手がボールよりも少し先にある「ハンドファースト」の形を作れているかをチェックします。 - 自分のスイング姿勢を確認することで、無意識にずれている点や、改善すべき箇所が見つかりやすくなります。
これらの練習を継続して行うことで、ダウンブローやハンドファーストでのインパクトが安定し、厚い当たりがしやすくなります。
ロフトを立てすぎない
ロフトを立てすぎないためには、アドレス時のボールの位置とインパクト時の手の位置に注意する必要があります。
アドレス時のボールの位置
アイアンで球を上げるという観点から、球位置が右すぎないかをチェックします。
7番アイアンの場合、スタンスのほぼ中央が目安となります。
詳しくは、「ゴルフ ボール位置で迷わない、唯一の理論!」を参考にしてみてください。
インパクトでハンドファーストが過度にならないための練習方法
インパクトでハンドファーストが過度にならないためには、適切なリリースタイミングと自然な手元の位置を身に付ける練習が有効です。
ハンドファーストが強すぎると、球が低くなりすぎたり、フェースが開きやすくなったりするので、以下のような練習方法でバランスを保ちましょう。
1. ヘッドカバー挟み練習
目的:手元が前に出過ぎないように自然なリリースを身に付ける
- 左腕(右打ちの場合)と体の間に小さなヘッドカバーやタオルを挟んでスイングします。
- この状態でハーフスイングを行い、インパクト時にヘッドカバーが自然と落ちるようにします。
これにより、リリースが早くなりすぎず、過度なハンドファーストを抑えられます。 - ヘッドカバーがインパクトの直前まで落ちずにスイングできれば、自然なリリースでインパクトできています。
2. 左手一本でのハーフスイング
目的:左手でのインパクト感覚を養い、適切なリリースを覚える
- 左手だけでクラブを握り、ゆっくりとハーフスイングで打つ練習をします。
ハンドファーストを意識しすぎると、左手のコントロールが難しくなります。 - 左手一本で打つことで、自然なリリースタイミングがつかめるようになります。
インパクト時に左手が強く押し出されないように注意しましょう。
3. インパクトバッグを使った練習
目的:適切なハンドファーストとリリースを体で覚える
- インパクトバッグ(または地面に置いたクッションなど)をターゲット方向に置き、軽くインパクトの動作だけを行います。
- インパクトバッグに向かってスイングし、手元が自然に前に出ている状態でバッグに当たるようにします。
過度にハンドファーストにならないよう、右腕を伸ばしきらずに当たる感覚をつかむと、インパクトで力を効率よく伝えられます。
4. スローモーションでのスイングチェック
目的:ハンドファーストが過剰にならないスイングを体に覚え込ませる
- ゆっくりとスイングを行い、インパクトで手元が自然にボールの少し前に来るように意識します。
- このとき、手首の角度が自然とリリースされ、過度に手元が前に突っ込まないようにすることがポイントです。
スローモーションでスイングを確認することで、過度なハンドファーストを抑えやすくなります。
5. トップからフォローにかけて「手首の角度をキープしない」意識
目的:自然なリリースを促し、過剰なハンドファーストを防ぐ
- トップからインパクトにかけて、手首の角度を維持しすぎないように意識してスイングします。
手首を固めると過剰にハンドファーストになることが多いので、あくまで「リラックスした状態」でスイングするようにします。 - フォローにかけて自然に手首が開放されると、クラブヘッドがうまくボールに当たり、厚い当たりが得やすくなります。
これらの練習を繰り返すことで、ハンドファーストの形を作りすぎることなく、適切なインパクトポジションとリリースタイミングが体に身に付きます。
まとめ
・アイアンで球が上がらない理由
①当たりが薄い
②ダウンブローに打てていない
③ロフトが立ちすぎ
・改善方法
①ダウンブローに打てるようにする
②ロフトを立てすぎないようにする
以上です。
これだけで高い球は打てますので、がんばってください!
コメント