PR

ゴルフ コックとは?(仕方やタイミングの迷いがなくなる方法)

スイングの悩み
コック
スポンサーリンク

ゴルフ コックとは?(仕方やタイミングの迷いがなくなる方法)

練習してたらコックのことが気になって・・・
方向とか、タイミングとか

調べてみたけど色々な意見があって
迷いますね

私は気にしたことないけど、
意識しないといけないのかな?

なんかゴルフが難しいものに
感じてしまいますね・・・

私は32年間ゴルフにたずさわり、1万人以上のお客様と接し、数千件のスイングを見てデータ計測をしてきました。クラフトマンとしてクラブ選びはもちろんのこと、修理、調整、組み立てもしていた店長経験もある販売員という立場で、「分かりやすさ」をモットーに情報を発信しています。

こんな経緯の私から一番お伝えしたいことは「本当の基本は上達を裏切らない」ということ。
速く(できれば安く)上達するための基本」を知りたい方はこちらをどうぞ!

最初にコックの意味を確認しておきましょう。

コックとは

ゴルフスイングで手首を使うこと

です。
そして、

親指方向(縦)に使うことをコック
手の甲、手の平方向(横)に使うことをヒンジ

と言って、区別することがあります
ちなみに斜めに使うとコックと呼ばれます。
主にこの3つ(縦、横、斜め)で議論されます。

コックの役割から考える

コックの役割は主に、ヘッドスピードを上げて球を遠くに飛ばすことです。(他にも色々役割はありますが、まずはここを考えましょう。)

ヘッドスピードを上げるには、手元の動きに対してヘッドの運動量が大きい方が有利です。
「同じ時間でたくさん動く=速さ」と考えると分かりやすいかも

そこでちょっと実験してみましょう。
普通にグリップして、アドレスした状態から、

①親指方向(縦)に手首を曲げる。
②右手の甲方向(横)に手首を曲げる。


いかがですか?

①の方は思いのほかクラブヘッドが動かなくないですか?
アドレス時点でシャフトと前腕に角度がついているため、親指方向には少ししか動かないです。
それに対し②の方は結構動きます。

ヘッドスピードを上げるのがコックの目的なら、②の選択が正解です。
しかもこれにはメリットがあります。
野球のボール等を投げる時と同じ形で、形を作る難易度が低い上、再現性はほぼ100%です。
ゴルフにおいて、再現性というのは非常に重要な要素です。

一方、親指側に曲げるというのは以外とアバウトで、正確な一方向ではありません。つまり難易度が高く、再現性も低くなります。(たくさん練習すればカバーできるでしょが・・・)

実際私も色々試してみたのですが、親指方向のコックはトップでしっくりくる時とこない時があり不安定な感じがありました。みなさんもご経験があると思いますが、トップがしっくりくると、なぜかいい球が出ます。感覚的な表現ですが、実際にあります。

もう一つ、親指方向のコックには疑問があります。
左手のグリップの仕方によって、クラブの上がっていく方向が変わるということです。

ほぼシャフトの真上に親指を置くウィークグリップでは、クラブヘッドは真上に上がり、シャフトの右斜め上に親指を置くニュートラルからフックグリップでは、クラブヘッドは右斜め上に上がります。
これではスイング(プレーン)自体に影響を与えてしまいます。そうなってくるとますますスイング作りが複雑になり本末転倒になりかねません。

こういったことを踏まえて、次は

コックの仕方とタイミング

上記の考察からコックの仕方は、

右手の甲側にする

ということはゴルフ用語としてはコックではなく、ヒンジということになります。
コックは一度、忘れてみましょう。
ただこの理論で一つ注意したいのは、右手は横から持つということです。
下から持つなどすると、ヒンジにより、変な方向にクラブが上がってしまうからです。

左手についてですが、ウィークグリップでこのヒンジを入れれば、手の平側に折れ、甲側の手首に張りが出る感じとなり、フックグリップでやれば手の甲側にわずかに折れ、甲側の手首の張りはあまり感じないでしょう。また、手首の角度がきつくなり、オーバースイングにもなりやすいです。

ニュートラルグリップでやると前腕と手の甲がほぼ一直線となり、最もスクエア感が高いものとなります。(タイガーウッズのトップが参考になります。)
ちなみにこの感覚が強制的に身に付く練習器具も存在します。(リストチェッカー等の商品名で出ています。)

グリップの仕方については別記事の、
ゴルフ グリップの握り方【基本はニュートラルグリップだけ】」をご覧ください。

コック(ヒンジ)のタイミングですが、絶対ここというのは決められません

ただ基本的にはバックスイングをとって、手が右ももを過ぎたあたりから軽く曲げていき、シャフトが地面と平行かつ飛球線とも平行になるポジションが取れるようにします。そこからさらに曲げていき左腕が地面と平行になったタイミングではコック(ヒンジ)が完了しているのが目安となります。

その他にバックスイングをとるのとほぼ同時にコック(ヒンジ)を入れる、アーリーコックというのがあります。これは前者の方をマスターしてからでいいでしょう。(状況によっては必要なテクニックです。)

テクニックとしてのコック

コックの仕方とタイミングを見てきましたが、「テクニックとしてのコック」というのがあります。
例えばボールに対し鋭角にヘッドを入れたいために、アーリーコックをするとか、バンカーショットなどでフェイス開いて使いたいため、左手の甲側にコックするなどです。
打ちたい球を打つためのテクニックですが、今回は深掘りしません。

意識してすべきかという問題

コックは意識しない方がいい。
クラブの勢い(慣性)で自然にできるもの。
といった意見があります。

意識せずに使えたらいいのが私の見解です。

2m先のごみ箱にゴミを投げ入れる。
5m先の子供とキャッチボールをする。
できるだけ遠くに遠投をする。

例えばこういった時、何を考えるでしょうか?

子供がクラブを振ったら、コックのこと考えるでしょうか?

確かに理想は「意識せずに使えたらいい」ですが、大人は大なり小なり理屈を考えるのが普通です。
なので、今回の意見も一つの考え方として捉えていただければと思います。

とりあえず実験してみる姿勢はゴルフでも有効だと思います。
合わないと思ったらすぐやめればいいだけですから。

リリースについて

曲げた手首をどこで伸ばせばいいのでしょうか?
意識してやる動作なのでしょうか?
もしくはやらないのでしょうか?


少し古くはなりますが、ジャック・ニクラウスがレッスンビデオの中で、「クラブを開放して打つ」という表現を使っていました。この当時はクラブが今よりも短く、重かったのでそういう意識が必要だったのかもしれません。しかし最近ではあまりこのリリースというのを聞かなくなりました。むしろ右手首の角度を保ったままヒットしていく感じです。

ただこれも意識してやりにくい部分です。
構えた時よりも右手首が深く曲がったままだと、物理的にはボールにヘッドが届きません
ただ人間というのは不思議なもので、手首を曲げたまま空振りするようなこともできません。無意識のまま届かせるのです。
つまり意識としては右手首の角度を保ったまま、実際には伸ばされるというのが正しいでしょう。

確実なことを二つお伝えします。

①少なくともトップからダウンに移る時は手首をほどかない。
②打つ時に左手首を甲側には折らない。

ということです。

トップからダウンに移る時に手首をほどいてしまうと、手首を使わずにボールを投げるのと同様となり、ボールが飛びません。

打つ時に左手首を甲側に折るとしゃくるような動きになり、ロフトが増えたり、ダフったり、トップしたり、色々なミスが出やすくなります。

まとめ

・右手首をボール投げの要領で使ってみましょう。(コックじゃなくヒンジ)
・グリップの仕方がコックに影響を及ぼすことも知っておきましょう。
・難しく考え過ぎず、とりあえず実験してみる勇気を持ちましょう。


今回は以上となりますが、最短距離で上達したい方はゴルフスクールがおすすめです。
結果の出し方を熟知しているのはやはりここ↓

なぜゴルフスクールは上達が速くなるのか?は、
ゴルフ 上達した人に見る3つの共通点【クラフトマンを経て見えた真実】」をご覧ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

心おきなくゴルフが楽しめる世の中でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました