PR

ゴルフ 左肘が外側に引ける(曲がる)が消えていく方法!【矯正器具も有効です】

スイングの悩み

左肘が外側に引けるのが
どうも気になるんだよなぁ

tike
tike

インパクトからフォローにかけて
左肘が曲がって引けてしまう感じ
ですよね

スライスするのもこれが原因だよね

tike
tike

どうしてもカット軌道になりやすい
のでスライスは出やすいです

私は32年間ゴルフにたずさわり、1万人以上のお客様と接し、数千件のスイングを見てデータ計測をしてきました。クラフトマンとしてクラブ選びはもちろんのこと、修理、調整、組み立てもしていた店長経験もある販売員という立場で、「分かりやすさ」をモットーに情報を発信しています。

こんな経緯の私から一番お伝えしたいことは「本当の基本は上達を裏切らない」ということ。
速く(できれば安く)上達するための基本」を知りたい方はこちらをどうぞ!

この記事で分かること

左肘が外側に引ける(曲がる)原因
左肘の引け(曲がり)を直す方法
左肘を伸ばす理由とメリット
スイングパーツ毎のチェックポイント

スポンサーリンク

左肘が引ける(曲がる)原因

主な原因は3つあります。

クラブの振り方のイメージが違う
身体の回転が止まる
手打ち

順に解説します。

①インパクトからフォローにかけてフェース面を目標に真っすぐ出そうとしていませんか?


それだと軌道に対しフェースが開く(上図②)ので、それに連動して左肘が外に曲がりやすくなります。
(フェースの開閉と左肘の向きは連動。開く→左肘は外を向く。閉じる→左肘は下を向く)

②インパクトからフォローにかけて上体の回転が止まっていませんか?
止まるまではいかなくても遅く(鈍く)なるとか。
それだと腕が外側に振られるので左肘が曲がりやすくなります。

手打ち(クラブコントロールを腕力に頼る)になっていませんか?
力が入ると筋肉が縮むため左肘は曲がる方向に動きます。

左肘の引け(曲がり)を消す方法

では、左肘の引け(曲がり)を消していきます。

まずは①から。
フォローのイメージを、フェース面は軌道に対して直角(下図②)にする。

こうするとフェース面の向きに連動して左肘が下を向き、左脇が少し締まる感じが出てきて左肘の引け(曲がり)は軽減されていきます。

特にドライバーで引け(曲がり)が顕著な場合は、「水平素振り」でフェースローテーションの感じをつかむのもいいです。
(ただしこれは、軌道に対してフェース面を大きく開閉するので、実際のスイングとは少し違います←スイング理論によりこれを推奨している人もあり)

水平素振り

見ていただきたいのは、水平素振りでは左肘が外には出ないということです。
(この動画のレッスン内容の是非を問うものではありません)

②目の前のボールを打とうとすると、本能的に上体の回転は止まりやすくなります。
しかしこれをすると左肘の問題だけでなく、インパクトのヘッド軌道も低く長くできないので、ミスショットになりやすいです。
インパクトからフォローにかけての上体は、躊躇なく、よどみなく、スムーズに回転してください。
これは意識してそうするしかありませんが、実は③の手打ちと関わりがあります。

③手打ちを直すには、ボールを打つのではなくスイングの中にボールを置く感覚に変えます。
ここが左肘の問題を根本的に解決するキモとなりますので詳しく解説していきます。

その前にひとつ、どうしてもお伝えしておいた方がいいことがあります。

本当に左肘は伸ばした方がいい?

そもそも「左肘は伸ばして使った方がいいのでしょうか?」という疑問です。

曲げて使うプロもいますよね。

古い動画ですが分かりやすいので参考にさせて頂きます。

実は左肘が曲がることがダメではありません
ダメなのはそれで手打ちになる(なりやすい)こと。
*手打ちとは、「クラブコントロールを腕力に頼ること」とご理解ください。

手打ちはなぜダメか?
それは、安定感、再現性に欠け、飛距離も出ないから。
さらに、スイングで最も大事な「軌道とフェースの向き」が意図どおりに作れないからです。
*多くはインパクトからフォローにかけて、急激にインサイドの高めの位置にヘッドが動く。
→トップ、トウヒット、スライス、引っかけ等のミスが出ます。

杉原プロのこのスイング、手打ちに見えるでしょうか?
個性的ですが手だけに頼っているわけではなく、身体もしっかり回して使っています。
つまり、

左肘を曲げて使っても、安定感があり、再現性が高く、飛距離が出ればなんら問題はない

というのが答えです。
(*杉原プロは元々飛距離が出る方ではないため、長尺クラブを取り入れたことでも有名です)

とは言え多くの方は、左肘の伸びたカッコいいスイングをしたいのではないでしょうか?
左肘を伸ばしてスイングすることで得られるメリットもありますので次はそのお話。

左肘を伸ばすメリット

左肘を伸ばすメリットは、手打ちをしづらくなることです。
ここが「③の手打ちを直す」につながっています。

ちょっと試してみてください。
ゆっくりでいいので、アドレスもトップもインパクトもフォローも左肘を伸ばしたままスイングしてみる。
最初はぎこちなく窮屈な感じがすると思いますが、逆にこれは普段手(腕)に頼ったスイングをしている証拠でもあります。

左腕はボールとの距離を測る棒とイメージするのもおすすめです。
それ自体にはパワーはなく曲がったり伸びたりしません。
これを身体の回転を使って動かす。(腕、クラブは動かされる
まずは球を打ってはダメで、素振りからです。
球を打ってしまうと球筋が気になりスイングの訂正ができないからです。

ちょっと別の角度から、ひとつご質問します。
あなたのスイングはどちらですか?

A:球を打ちに行くスイング
B:振ったら球に当たるスイング

抽象的で分かりにくいかもしれませんが、ゴルフというのは不思議なもので、打ちにいくと意外と上手く当たらなかったりします。
これがAで、どちらかと言うと「手打ち」が主になっているスイング。
腕に力が入るので筋肉は縮み、左肘は曲がりがちに

スイングの中にボールがある感じで球を打っている。
これはBで、どちらかと言うと「ボディーターン」を主としたスイング。
クラブに振られる感じの遠心力を感じ筋肉は伸び、左肘は伸ばされる方向に

このようにAとBは、スイングの質が全く違います
しかも後から変えるのは至難の業。

上手くなりたい方の基本はBです。
そしてこの基本を理解すると、左肘は伸びやすくなります。

基本ができると左肘は伸びる

手打ちをしないことが左肘を曲げない秘訣で、それを実現するのが基本の理解です。

具体的にはアドレスとボールの位置です。
ここに狂いがないと、手で合わせにいく作業が不要になるので、左肘を曲げる必要もなくなるわけです。「手で打つ」というより「身体の回転でもっていく」感じになるといいです。

アドレスについては「ゴルフスイングの超基本【考え方をマスター・7番アイアンでチェック】」の中の「基本となるスイング作り(7番アイアンを使用して)」を、
ボール位置については「ゴルフ ボール位置で迷わない、唯一の理論!」をぜひご参考にしてください。

この基本をふまえて、素振りができるようになったら、次は実際に球を打ってみましょう。
いかがでしょうか?
いざ打つと、左肘が曲がりませんか?

なんでこうなるのでしょう。

それはやっぱり、打とうとする意識が本能として出てしまうから・・・。
これについては正直、慣れていくしかありません。
「素振り→打つ→素振り→打つ」のくり返しです。(「打つ→打つ」ではダメですよ)
違和感を超えて手に入れる感覚ですが、習得する価値のあるものです。

これでも上手くいかない場合は、スイングパーツ毎にチェックをしてみましょう。

スイングパーツ毎のチェックポイント

下記の内、自分に当てはまると思うところからトライしてみてください。

スイングパーツ毎の原因

アドレス左肘が外(左)に向いている
→この時点で左肘が曲がりやすい状態になっている。
バックスイング手で上げてしまう
→上体の回転が少なくなりアウトサイドイン軌道になりやすく左肘がフォローで引けやすい。
トップ右肘を曲げすぎてしまう
→それに伴い左肘も曲がってしまう。
ダウンスイングボールに近づきすぎてしまう
→肘を曲げないと打てない状態。
インパクト上体の回転が止まる
→手だけ外に振られ左肘が引ける。
インパクトからフォローにかけて左肘を曲げて打ってしまう
→左肘が引ける。
切り返し後手が高い位置にあるうちに、上体を回して打ってしまう
→アウトサイドイン軌道になりやすい。

などがあります。
心当たりがあるものは何番でしょうか?

スイングパーツ毎の対策

上記の番号に対応しています。

アドレスでは左腕を反時計回りに回して、左脇が軽く締まる感じにしましょう。
ただし左手の甲は基本のニュートラルで。
バックスイングは手の動きだけではなく、上体と完全に同調してしっかり回しましょう。
トップでの右肘は90°以下にならないようにしましょう。左肘も曲がってしまいます。
ダウンスイングに入る時、ボールと目の距離感があまり変わらないようにしましょう。
インパクト上体を止めないよう、スムーズに回転し続けましょう。
多少肘が曲がっても、引けは軽減できます。
インパクトからフォローにかけて、左肘を伸ばしたまま打ってみましょう。
意識的に伸ばすことも時には有効です。
⑦トップでの右肩をその位置に保ったまま(のつもりで)、クラブを振ってみましょう。
インサイドアウトの軌道になり、左肘の曲がりと引けを軽減します。

以上をまとめると、以下の「お客様で多かったパターン」がほぼ一致するのでご紹介します。

お客様で多かったパターン

・アドレスでは左肘を伸ばしています。

・バックスイングで身体の回りが少なく、それを補うように手を上げていきます。

・苦しい(もしくは楽をしたい)けど飛ばしたいので、左肘だけでなく右肘も大きく曲げてしまいます。

・ダウンスイングでは(下半身ではなく)上体が先に回り、クラブが高い位置からアウトサイドインに降りてきます。

・腕の力でひっぱたくため、筋肉は縮み左肘が曲がります。

・フォローにかけての上体の回りが少ない、もしくは遅いため、曲がった肘がさらに引けます。

こんな感じです。

結局、今までお話したことが全部つながって、左肘の曲がりと引けを発生させている方が多いということですね。

スイングというのはつながりを持っていますので、左肘の問題はそこだけ見てもなかなか直らないのです。基本を見直してみることは絶対に有効です。

まとめ

  • 左肘を曲げてはいけないのではありません。
  • 左肘を伸ばすと手打ちをしづらくなるメリットがあります。
  • アドレスやボール位置といった基本は見直すべきです。
  • 腕力ではなく遠心力を使うと左肘は伸びやすくなります。
  • 練習器具も目的に合ったものを使えば効果は高く、上達も早いです。

練習器具を一つご紹介します。

今回は以上となりますが、最短距離で上達したい方はゴルフスクールがおすすめです。
結果の出し方を熟知しているのはやはりここ↓

なぜゴルフスクールは上達が速くなるのか?は、
ゴルフ 上達した人に見る3つの共通点【クラフトマンを経て見えた真実】」をご覧ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。

心おきなくゴルフが楽しめる世の中でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました